2021/06/056月5日、デッパーがJATを卒業しました!
デッパーは土佐犬の男の子。大きな体とは裏腹にとっても繊細な性格の持ち主です。
保護当時は、犬舎でトイレをしない、ごはんを食べないなどありましたが施設に馴染んでからは人懐っこい一面も見せてくれるようになりました。

デッパーを迎えて下さるのはドイツ出身のおふたり。日本で暮らされていてHPでデッパーを見てデッパーに会いに来て下さいました。お散歩に行き、デッパーの性格など説明。
英語での会話の為スタッフドキドキ!
単語を繋ぎ合わせての会話も察して理解して下さりほっとするスタッフ。(笑)
犬種的な事もあるので迎えていただくにあたりトレーニングを一緒に受けて頂く事に
なりました。
人と共存するために人の指示を聞けるようにトレーニングスタートです。
人に合わせて歩く。もともと穏やかな子ではありますが超大型犬なので油断は禁物!

コマンドは英語で!
「シット」

「ダウン」

最初はオスワリもできませんでしたが何回か練習すると動きはゆっくりですが指示をするとできるようになりました。
「ステイ」
リードいっぱい離れる、周りを人が動いても待つ練習もしました。

デッパーはかまってほしい時によく手を使ってアピールしてきました。

その癖を応用してオテを教えてみました♪

重量感のあるオテ。デッパーも得意げな表情!

色んな行動を教える事で人への意識もしっかりできるようになってきました。

賢いです!

毎週のようにデッパーに会いに来て下さり覚えたことをご家族さんにやってもらいデッパーもしっかり指示を聞いてくれるようになりました。短期間で色々覚えたデッパー!グレイト!と言ってもらいました。
施設では敷物を噛んで破壊していましたがお家ではどうか様子を見るためスタッフのお家にもお泊りに行きました。担当スタッフは先住犬が3頭いる為他の訓練スタッフに連れてかえってもらい先住のハムスターとツーショット♪ このサイズ差を見ると津パーのデッパーの大きさがわかります。
お泊りで、お家でもお利口出来る事がわかりました♪

後ろ足歩き方がおかしいため外部の病院でレントゲンを撮ってもらいました。
股関節形成不全があると診断を受けました。軽度なので様子を見て行く事になりました。
病院でも、大きい、大人しいと言って頂きお客さんにも撫でてもらい、診察もとても大人しくお利口さんでした。大きいのでスタッフさん3~5人ぐらいでデッパーの診察対応して下さいました。
健康面の確認もでき、トレーニングも進みあとは施設の外でのお散歩の様子を見る為街中の散歩
トレーニングへ担当訓練士と行きました。
ワンコとのすれ違い、初めての人とあいさつ、車への反応確認するポイントはたくさんあります。
里親に行ったフォルラと珠数丸のお父さんにご協力頂き一緒に散歩へ!

おとなしい珠数丸のおしりをチェック!
くんくん。君はだぁれ??

あいさつを終えて次は、一緒にお散歩。3ショットがなかなか撮れず・・・・。

階段はどうかな~?スタスタのぼっていました。
良い感じ!

初めての場所でもいう事聞けるかな??
シット!しっかりできました☆彡

街中の刺激気になりながらもしっかり歩けました。途中、出会った大型犬に吠えられデッパーは怖くなりおやつも食べれなくなりました。とっても、繊細です。
「あ~怖かった~っ。」

珠数丸くんは大人しいからボクも大丈夫~!

顔面からあいさつをするデッパー。ぐいぐいっ!

「あっ。そろそろ珠数丸怒りそう・・・・。」
と心の中で思っていたら・・・・案の定「わーーーーーっ!!」と吠えました。(笑)
「ごめんなさい~っ💦」

最後は怒られましたが、これも良い経験です!
施設外での様子も見られたので新しいお家に行く準備が整いました。
送迎日はあいにくのお天気でしたのでカッパを来てお散歩へ。
お家に入る前に落ち着けるようにと考えての事!
しっかり歩きました!

いよいよお家の中へ!デッパースペースに行くまで短いですが階段があります。
少し手間取ってましたがなんとかあがれました。

お水もしっかり飲みました~!

落ち着いたかな?
緑の敷物は元々倍の大きさがありましたがデッパーがびりびりにして半分になりました。(笑)
施設でふれあい時にも敷いて使っていたものなのでデッパーもすぐ座っていました。

スタッフが移動するとそわそわそちらを見つけたりしていましたがふかふかベットの上で落ち着きました♪

英語が話せるスタッフに手伝ってもらいながらトライアルの手続き終了!
担当訓練士とお別れです。担当期間は2カ月弱でしたがとても懐いてくれました。
これからは、新しいお家であったかく過ごせるで!

トライアル中もたくさんメールとお写真頂きました。
最初の1週間はストレスがかからないように同じ道をお散歩コースにされたり、他の犬とのすれ違いも可能な限り距離をとりデッパーが落ち着けるように工夫して下さいました。
お家の中ではふかふかな場所をしっかり認識!

ソファの上でリラックス♪

ごろーーーーーんっ。

環境が変わっても熟睡はできているデッパーですがごはんがあまり食べてくれない・・・という課題がありました。トッピングをすれば食べるがないと食べない・・・と。
施設に来た当初もそうでした。環境が変わるとごはんの食べが悪くなります。
食べる物を慣れるまでは食べさせてもらうようにお願いしました。
お散歩は順調です♪

ふせて落ち着いてます!

寒い日は服を着て防寒対策!

春、桜とデッパーとパパさん。

ツーショット!

暖かくなってからは水場に行き身体を冷やします。

新しいハーネスを買ってもらい満足そうなデッパー!

ありがとう!大好き。仲良しのチュッ☆彡

お腹を見せてごろーーーんっ。

トライアルも順調でしたがコロナの事で手続きがなかなかできませんでしたが6月ようやくお伺いしての手続きが出来る事になり久しぶりのデッパーの反応がドキドキ。
到着し玄関先でデッパーと再会!!
落ち着いた様子であいさつしてくれました!
トライアル当日は階段を上るの苦手でしたが今はスタスタと上がって行きました。
そして、安定のデッパースペースへ。

すっかりパパさん命になっていて担当訓練士とはこの距離感。(笑)
行く前は1番なついていたはず!?なのに~。
お家に行ってからもトレーニングは継続していて下さりマテもしっかりできるようになっているそうです。玄関から勝手に飛び出さないようにしっかり教えてもらっていました!

お庭はデッパーが出せるようにしっかり策を作って下さいました!


ごはんもトッピングなしでしっかり食べるようになったそうです。
すっかり馴染んでいる証拠です。

ママさんは、ドイツに帰国されていたのでパパさんと家族写真♪

これからは、穏やかに落ち着いてくらしてね。

名前がデッパーから英語でDeppaになりました。