2025/06/04兵くんのがんばり日記~お散歩①~

兵くんは、2021年末に多頭飼育崩壊で長野県から38匹の仲間たちと保護されてきた柴犬の男の子です。「兵」と書いて「ひょう」と読みます。兵庫の兵から名付けられました。多くの仲間たちが里親さんに引き取られていく中、ハッピーハウスでの暮らしも4年目となりました。攻撃性こそありませんが(これはこれでとても素晴らしいことですが)、警戒心が強く、人にフレンドリーなタイプではないため、出遅れてしまったまま月日が流れて行った状態でした😢

家庭犬として暮らしていくためには、お散歩が出来ることが必要です。そこで、まずはお散歩の練習から始めることにしました。人は怖いものの、怖いが故に固まってしまう子なので、リードは大人しく着けさせてくれます。第一関門は突破済みです(^^)/ 次は、リードを持たれた状態で、人と一緒に歩けるか、です。リードを引かれることで、パニックになったり、リードをかみ切ろうとする子もいるので、チェーンカラーや太くて丈夫なリードを準備しました。最初は、いつも遊んでいるドッグランの中での練習です。リード長での距離感が怖いのか、イカ耳で後ずさりからのスタートでしたが、しばらく歩いて行くと、粛々と斜め後ろをついて大人しく歩いてくれるようになりました。予想外の物にぶつかったりしたら、慌てて少し暴れることもありましたが、激しいパニックなどは起こさず、すぐに歩きだしてくれます。ドッグランの中をくるくる何度も回りました。

ドッグランをひたすら回るだけだと、さすがに飽きるか・・・でも、外の山道へ出るためには、上の犬舎やランドリー前を通らなければなりません。そこへの階段は多くの子が嫌がります。ものは試しと上犬舎への階段に向かうと、意外に嫌がらず素直について来てくれます。そのまま、上の犬舎、ランドリー前、ふれあいサークル前と粛々と進み、門扉もするっと出てくれました。山道も全然平気で、いつもの通り斜め後ろをゆっくりと歩いてくれます。なになに、お散歩上手に出来るじゃない。耳も立って、尻尾もクルンと巻き上げたまま、お口も少し開いて笑顔(うすら笑い?)です。排泄も出来るし、おやつも地面に転がしてあげるとちゃんと食べられます。

それからは、山道散歩が兵くんの日課となりました😊。リードを持ってお迎えに行くと、ゆらゆら尻尾を振ってくれるようになりました。楽しんでくれてる~?時々来る自動車やバイク、お散歩中のワンちゃんとも動じることなく(むしろ無関心)、やり過ごせます。むしろ、路肩に避ける為にリードを引き寄せることの方が嫌そうで・・・ちょっと傷つきます😅。少しでもリードを引いたり、立ち止まったりすると、いやいやって動かなくなってしまうんですよね。「行くよ」って声を掛けると、すぐに歩きだしてくれるのですが。私より前を歩いてくれないのも私への警戒心のせい・・・早く人への警戒心が解けて、ぐんぐん前を歩いて欲しい。頑張ろうね。

山道散歩にも随分慣れたので、亀山運動公園にもお散歩に行ってみました。車に乗るのもそんなには嫌がらず、平常心。公園でのお散歩が始まっても、山道よりもはるかに多い自動車や公園を訪れる人、工事の音などにもほとんど目もくれず、山道散歩と同じように飄々と歩いてくれます。ある意味『大物』なのかしら。お散歩だけなら十分な合格点です🙌

お散歩を始めたばかりの時、お世話になっているトレーナーの先生に、兵の体型について「筋肉がついていない」とのご指摘を頂きました。このまま年を取って後肢が弱くなると、すぐに歩けなくなると😥。確かに背中は平たく、メリハリのないズドンとした身体つきでした。犬ハウスでお庭に出してもらっても隅っこに座っているし、ドッグランでもそんなに走り回るタイプでもありませんでしたから・・・運動不足ですよね💧。ところが、お散歩練習を始めて2週間、心なしか体の線が引き締まった気が・・・なんとかの贔屓目か?いやいや明らかにウェストのくびれがはっきりと。こんなにすぐにあらわれるものなんでしょうか。運動って大切なんですね。目指せ、健康老後!

これからも、お散歩を含め、いろんな練習に励みます!続きのご報告はまた。

兵くんにご興味のある方、是非一度、兵くんに会いに来てください❤️

 

 

訓練日記一覧へ