2015/09/209月20日、つくねがJATを卒業しました!
つくねは、現在フィガロハウスで生活する権左衛門

と2012年2月ハッピーハウスにやってきました。
飼い主さんがワンコ達を遺して亡くなってしまったのです。
つくねは当時3歳でした。

老いも若きもナニがあるか分かりません。
もし、我が身にナニカがあった時、ワンコやニャンコを
終生見てくれる方はいるでしょうか。。。
一度しっかり考えて欲しいものです。
さて、つくね。。。
ヒトにとっても優しいつくね。子供にも。大人にも。

ハッピーハウスでは募金活動犬として皆の為に、
働いてくれていました。
ハッピーハウスの草を食べ、出発です。

女の子なので、ピンク色のリードに先輩スタッフが変えてくれました♪

募金活動グッズが1つもない!!


募金活動スタッフと違うスタッフだ!!

いつもと違うスタッフと慣れない広い車内。

車酔いもなく余裕で乗り切りました。それどころか・・・
自宅がなかなか見付からなく焦るスタッフに満面の笑み。

「スタッフ!頑張ってよ」
到着するとご家族皆さんでお出迎え。


つくねがお母さんの後を追い、スタッフを案内してくれました。


可愛い可愛いネームプレートのついた小屋。

2時間近い道のり・・・喉もカラッカラッ。早速お水を頂きます。

お水を飲むつくねに大注目の皆。

「ちょっと・・・照れるわぁ。」

よっぽど喉が渇いていたのか、結構な量を飲んでいました。

大満足♪

何のお話しをしているのか・・・子供worldはそこに居るだけで楽しい。


「ん??」

お母さんがご飯を用意してくれている音に、香に反応。
お手を披露。


1番下のお兄ちゃん・・・お水を・・・運んでいます・・・

『お食事の時も喉が渇くだろっ』

つくねにとっても優しいお兄ちゃんが出来ました。

ふふふ。本当、喉が渇いていたんですね。

書類手続きの為、スタッフはお部屋にお邪魔させて頂きました。



何しているの??

『つくねがね、暑そうだからね、日影をね、作ってあげているんだぁ』

本当に優しいお兄ちゃんたちでつくね・・・嬉しいねぇ~、良かったね。
お父さんも、つくねを繋留する場所はどこがbestなのか、一生懸命です。




つくねにとってもとても優しいご家族が出来ました!


いつかワンを迎えたいとずっと思っていたご家族。
門もバッチシ造られています。

慣れてきたらお庭を自由にしてくれるそうです。
やったね、つくね。つくねの名前はそのまんま。

長い間、本当に本当にありがとう!
これからはご家族と一緒に、幸せに暮らしてねっ♪